【サウナー推薦】サ活が10倍充実する便利グッズ特集

サウナ必携アイテム
サウナハット
サウナ関連のグッズで一番最初に思いつくのがサウナハットだと思います。
サウナマット
よく行くサウナがスポーツジムの方はひとつあって良いと思います。
サ活ドリンク(水分補給)
サウナ→水風呂→外気浴がサウナの1セットだと言われますが、それに加えて水分補給も絶対に欠かせないもののひとつです。
どのサウナやスーパー銭湯にもポカリスエットやイオンウォーターは売っていますが、お値段はちょっと高め。
もし、毎回自販機などで購入している方は通販で箱買いしておくと節約できます。
特におすすめなのが冷凍して持っていくこと。冷たさがずっと持続するだけでなく、シャリシャリとした食感が美味しいです。
※飲料を持ち込みは施設のルールに従いましょう。
サコッシュ
温浴施設の館内着ってなぜかポケットがついていないことが多いんですよね。
館内での支払いはリストバンドで済むのでお財布は要らないにせよ、携帯は必ず持ち歩くと思うのでポケットがないのは不便。
そんな時、自分は小さめのサコッシュを館内用として持ち歩いています。
モバイルバッテリー
サウナとお風呂を堪能したら休憩ラウンジでダラダラしたいもの。
なんとなく携帯をいじっているといつの間にか充電が無くなっていることもしばしば。
オススメはワイヤレス充電機能付きのモバイルバッテリーです!
(今年買ったものの中でベスト3に入るかもしれない)
ACアダプタ
自分は上で紹介したモバイルバッテリーかACアダプターをサコッシュに入れて持ち歩いています。
ワイヤレス充電も便利ですが、コンセントがある施設やあまり時間がない時はケーブルを使用した方が充電が早いですからね。
ただ、ACアダプターって分厚いものが多くてサコッシュとの相性が良くない。
AnkerのPowerPort Atom Ⅲ Slimは薄くてコンパクトなので持ち運びしやすい。しかも30W出力なのでMacbookとかも一応充電できる優れものです。
化粧水(乾燥対策)
サウナは汗をかいてしっとりするイメージがありますが、実は水分がすごい奪われてます。
お風呂上がりに何もしないとパサパサで大変なことになります。
脱衣所に備え付けの化粧水が置いてあるところもありますが、オールインワンのしっとり系化粧水がオススメです。
耳栓(ノイズ対策)
「今日は一日中スパにこもってデトックスしよう」って思うことありますよね。
休日はそう考える人が多いのか、施設が結構混んでて騒がしかったりします。
もしお風呂上がりに熟睡するプランを立てるなら、耳栓を持っておくと安心です。
ワイヤレスイヤホンを持っている人はそれでも代用がきくと思います。
アイマスク(明るさ対策)
深夜営業している施設だと夜は照明が暗くなるものの、昼間は明るいことが多いです。
目元が暗いだけで熟睡度が全然違うので、短時間の昼寝でリフレッシュしたい人はアイマスクを試してみるのもアリです。